僕は、デイトレードの他に中期投資、長期投資、先物、ipo、優待と色々やってます。
色々とやってると、スケジュールをなかなか把握しきれなくなります。
今まで100均のカレンダーに軽くメモっていましたが、本格的にやりはじめてみると、スケジュールがカレンダーでは収まりきらなくなったので2019年は思い切ってスケジュール帳を購入しました。
具体的に何をメモするのかというと、ipo銘柄の抽選日、抽選結果日、上場日、優待銘柄への注文日、権利落日、監視銘柄の決算日、米雇用統計などの経済重要指標です。プライベートなスケジュールも一緒に書いてます。
僕は、何件かお店を渡り歩いて、このスケジュール帳に辿り着きました。
単純に一番書きやすいし、各月を一発で開けるからです。
使いやすいなと思ったら、スケジュール帳ランキング1位と書かれていました。
頷きながら、レジへ向かいました(笑)
僕のPCの上に置いて撮影してみましたが、このくらいのサイズです。
もう、抽選参加忘れ、抽選結果確認忘れ、決算日忘れ、権利落日忘れなどなくなる確率がグンと下がると思います。
僕の最大のミスは、ipoの抽選に当選していたのに、抽選結果確認を忘れてしまった事です。
もうこんな思いはしたくないです。
コメント
おはようございます☀️😃福は内 鬼は外👹
個別銘柄の事まで 載っていませんが、
¥SPA! 19年冬号の付録に 国内外の指標が書いてある カレンダーがついていました
100均レベル クオリティですが、使っています。もう 良いのを買われたので、必要ないかとは 思いますが。
ベン・ケーシーさん
情報ありがとうございます。
結構、付録のやって見やすかったりしますよね~
僕は、2000円で手帳を買ってしまったので無理やりでも使うようにします(笑)