便利な生活アイテム




YouTubeで1日ルーティーン動画を上げてから、商品に関する質問が多々あるので、便利アイテムまとめてみました。

僕の生活アイテム一覧はこちら。 下記の画像は、僕のトレードルームです。 このページでは僕のトレード環境アイテムをご紹介していきま...

↑これはデイトレードに関連するアイテムですが、今回ご紹介するのは生活に関連する便利アイテムです。

被るものもあるかもしれませんが、レビューも書いてるので参考にしていただければ幸いです。

今回紹介するアイテムはYouTubeでもご紹介しています。


間接照明


1番直近で購入したのがこれ。(※同じアイテムが見つからなかったので似たような商品リンクを貼りました)
夜は間接照明で過ごした方が、入眠しやすくなるし、眠りの質が高まると聞いたので買ってみました。
ぶっちゃけちょっとカッコイイなと思ったのも購入した理由の一つですw


本棚


本棚を購入するにあたって色々な本棚を見てきましたが、このマルゲリータの本棚が一番カッコイイ。
無駄なスペースを取らないし、頑丈。
この本棚は、メンタリストのDaigoさんや、メンタリスト投資家のsaiさんも使用しています。


プロジェクター


プロジェクターを自宅に設置するのって難しそうで諦めてる方が多いと思いますが、このプロジェクターは簡単に設置できます。
詳しくは商品ページでご確認できますが、このプロジェクターはかなり万能です。
YouTube、地上波、ネットフリックス、アマプラ、インターネット・・・etc
なんでもできて凄いです。


バッグハンガー


これモノマガジンでも紹介されてたやつなんですがオススメです。キーホルダー感覚でつけれるバッグハンガーです。バッグからいちいち取り出す必要ないのが魅力。飲食する時にバッグを置くところがない。トイレで置くところがない。床に置きたくない、置く場所がない時に活躍します✨バック以外にも色々代用できます🙂


リュック


中田敦彦が紹介していたAIRのバッグ!今人気があって男性へのプレゼントランキングでも上位に入ってましたね。


眼鏡がアプリで見つかる


眼鏡をよく無くす人は必見。
これを購入してから眼鏡探す時間がなくなりました。


アロマディフューザー


炎の蒸気が出るめちゃくちゃお洒落なアロマディフューザー
かっこいいですよ~


スチーム加湿器


最強加湿器はどれなのか?色々調べこれを選びました。
加湿器ってなにが1番面倒なのかって掃除なんですよね。
これは1番衛生的でお手入れが簡単なタイプとなります。


オシャレ時計


見た目が凄く良い。
こういうタイプの時計で日付があるのを探していてやっと見つけました。


ミキサー


僕はバナナジュースが好きです。それから毎日プロテインを飲んでいます。
混ぜたら美味しいかなと思ってミキサーを購入しました(笑)
ミキサー選びは手入れ重視が良いと思います。掃除しやすいもの。
結局面倒くさいと使わなくなるので。僕はパワーと手入れのしやすさを重視してこのミキサーを選びました。


どこでもTV

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

これがあれば地上波をあらゆる端末で視聴可能です。
僕はパソコンと、スマホ、上記で紹介したプロジェクターと連動させています。


スマートリモコン


家の中の家電製品をほぼ全て遠隔で操作できます。
特に出先でエアコンのリモコンをONにするのは凄く便利です。


ワイヤレスイヤホン


外出時、ステップン時によく使ってます。


ソファ


ソファは、色々検討した結果、ヨギボーにしました。
僕がヨギボーを選んだ理由は、座る事も横になる事もでき、色々形を変えられるところ、移動できるとこです。
移動を簡単にできるって事は掃除もしやすいんですよ。
カバーも洗えるし、固定式のソファより僕はこういうソファーの方が好きです。


ベッド


人生の3分の1は寝てると言っても過言ではありません。
ですので、それだけ長く共にする寝具の選択は、健康面、睡眠の質なども含め非常に大事だと思っています。
そこで僕は、「Tempur」、「西川」、「airweave」など色々な寝具を実際に試し、最終的にコアラマットレスの上位モデルである「BREEZE」のダブルを購入しました。
「BREEZE」は硬さ調節可能なところも良いです。
正直、評価は個人差があるので、これっばかりはご自身で実際に試される事をオススメいたします。
なお、コアラマットレスは120日間の返品も可能です。


ふとん乾燥機


今まで布団を外に頑張って干してきましたが、あまりの面倒くささから頻度が少なかった。
朝頑張って起きて、布団干して、時間を気にして布団も取り込まなければいけないし、天気も気にしなくてはならない。
そこで僕はこのふとん乾燥機を買いました。
他社のふとん乾燥機は、マットを敷いたり、ホースをセットしたりと事前準備がけっこーあるんですよね。
この象印のふとん乾燥機は事前準備なしですぐにセッティングできます。
なにも気にせず好きな時に布団を干せる感覚なので最高です。


ドラム式洗濯乾燥機


※Amazonだと違うものが出てきてしまうかもしれません。僕は12kgです。
ドラム洗濯乾燥機を購入した最大の理由は時短です。
洗濯を干すという作業は時間がかかります。
1日だけならまだしも、これを死ぬまで一生やるわけです。
時間を買った感覚でいます。
このドラム式洗濯機は、同スペックで他社と比較して1番最小だと思います。
さらにアクアって聴きなれないメーカーかもしれませんが、コインランドリー機器業界シェアNO.1で、コインランドリーの7~8割が実はアクアなのです。
家庭用洗濯機は斜めドラムばかりですが、その人気の秘密は真っ直ぐドラムにあるようです。
その詳しい理由はメーカーサイトにてご確認していただければ幸いです。
さらに、このアクアは、他社だと毎回清掃しなきゃいけない乾燥フィルターを自動で清掃します。
長文になってしまうのであれですが、最大のポイントは他社と比較して頂ければ分かるかと思いますが価格です!コスパ最強です!!


冷蔵庫


色々こだわりがある僕ですが、冷蔵庫にあまりこだわりはありません。
色とデザインとコスパだけでこの冷蔵庫を選びましたw
冷蔵室から野菜室が見えるのも良いポイントらしいです。


アイスペール


お酒を飲む人は一家に一台どうぞ。


電子レンジ


本当はデザイン的にバルミューダを買おうと思ったんですが、レビューが・・・。
で、第2候補のパナソニックにしました。
トーストよく食べるので、どうせならオーブン機能もと思ってこのモデルにしました。
レビューも良かったし、実際使ってみて不満はありません。


アイロン


ぶら下げながらも下に敷きながらも両方対応できるアイロン。


ホットカーペット


安心のパナソニック。カーペットはハイスペックすぎてもあまり意味がなくこれでベストかなと思います。範囲指定とタイマーと消し忘れ自動電源オフ機能があればOK!パナソニックのカーペットは隅の隅まで温まる。


レンジ台

電子レンジ、炊飯器、ケトルなどって生活感満載なので、僕はキッチン系の道具はこの台に全部収納してます。
中にコンセントもありますし、手前に引き出す事もできるので見た目だけではなく実用的です。


テレビ


TCLの75型は何種類かあるので同一のものか分かりませんがこのシリーズ買いました。
テレビは特にこだわりがなく4KでGoogleTV内蔵されてればいいやと思ってこれです。
実は後ちょっとでブラビア買えたんですけど、売り切れだったんですよね。。75で18万くらいのシリーズあったんですよね。
でも、ぶっちゃけ画質とか音とか鈍感なタイプなんでパソコンモニターとかテレビとかそんなこだわりないので結果オーライなのかなと思ってます。


スピーカー


防水のスピーカーです。ステップン中や暇な時間に、自己啓発系動画だったり株関連など成長の為に何かしら最低1日1本は学ぶ動画を見るようにしてるんですが、お風呂の中はiPhoneだと聴きづらいので買ってみました。充電の持ちも良いし、音も良いし、接続もスムーズで安いです。


ドライヤー


このドライヤーを購入した最大の理由も時短です。
基本的に毎日使用するもので作業効率が良い物、時間を短縮できるものが好きです。
ダイソンのドライヤーは髪の毛がすぐに乾きます。
特に髪が長い人はメチャクチャ時間を短縮できるようになると思います。


シャワーヘッド


このシャワーヘッドはウルトラファインファインバブルに対応したものです。
ウルトラファインバブルって一度は聞いた事があると思いますが、とても細かいミストの泡で毛穴よりも小さな気泡で、毛穴の奥まで気泡が入り、汚れを掻き出す事が可能です。
その証明として油性ペンで手に書かれた文字を、ウルトラファインバブルによって落とす実証もされておりました。
TVなどでも話題になっていました。
ただウルトラファインバブルのシャワーヘッドは競合他社があって僕はどれを選んで良いのか非常に悩みました。
そこで調べてく内に、このミラブルというシャワーヘッドだけは、厳格な検査を通過して世に出されたものだという事が分かりました。
ファインバブル産業会といって、ファインバブルを造り出す機械を統一する協会があるのですが、シャワーヘッドに限らず、精密機器であったり、工業用の洗浄の機器などが上げられます。
その協会で登録しているシャワーヘッドがこのミラブルです。
他社でもファインバブル産業会に入会してる会社はあるようなのですが、FBIA認証という一番厳格な証明はミラブルしか取ってないとの事です。
※他社で新規に認証を受けてる会社もあるかもしれません。


頭皮美容液


僕はドライヤーで髪を乾かした後、この美容液を散布してます。
頭皮をマッサージするように浸透させると効果的です。
効果は、 髪のハリ、コシがほしい、髪の細さ、美しい髪の維持、毛髪の密度感をサポートし、質の高い毛髪を生み出すアシストをします。
それから加齢臭が気になる方。頭皮って実は自分自身じゃ分からないと思いますが、おじさんになると加齢臭が発生すると思いますが、加齢臭対策にもなります。
この美容液の匂いは個人的に好きです。以前はミルボンのルーセントオーラを使用してました。


シャンプー容器


基本的に僕はメーカーのパッケージのままだと生活感が出るので容器を移し替えます。
(派手じゃないパッケージはそのまま使ったりしてますが)
この容器はマグネットタイプで浮かして設置する事もできるので、底面のぬめりも防げます。


お風呂でスマホ


ほぼ全てのスマホサイズいけると思います。
磁力も強く、安定抜群です。


美容液


顔の美容液は高保湿タイプを使用してます。その後にメラノCCも塗ってます。
乳液も無印の高保湿タイプです。


日焼け止め


人間の肌の老化の原因は紫外線が主な要因と言われております。
その対策として友利新先生はじめ美容系ユーチューバーが推してるのがこれ。
紫外線だけではなく、一石〇鳥効果がある商品です。


スプレーヘッド


意外と馬鹿にできないのがこれ。
通常の化粧水は手にトントンと液を垂らして顔に塗りたくりますが、このスプレーヘッドがあれば顔面に直接吹き付けるだけ。
僕のYouTubeに上げた1日ルーティーン動画で、このアイテムがなぜか一番反響がありましたw


アイロン


セットしやすいです。
コロナ流行ってからヒッキーなのでめっきり使う事が減りました。


ヘアスプレー


これインフルエンサー美容師が何名か言ってましたが、業界ナンバーワンのキープ力らしいですw
実際使ってみた感想は、たしかに最強かもと思いましたw


オートハンドソープ


プッシュ式だと濡れた手、汚れた手でハンドソープを触る事になるのでハンドソープ本体が汚れがちですが、オートディスペンサーなら楽ちんです。
しかもきめ細やかな泡が出てくるので、泡立てる事もありません。


フロス


フロスって意外と使った事ない人って多いのではないでしょうか?
正直、歯ブラシだけでは、ほぼ100%の確率で歯に汚れが残っています。
歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけで綺麗にするのは不可能です。
極端な話、フロスを使ってないと1週間前、1ヶ月前、半年前の食べかすが歯に詰まったままとなります。
1回それを知ってしまうと、歯磨きをした後フロスで仕上げないと気持ち悪いです。
実際、歯磨きした後フロスで毎回汚れが取れるのでそういう事だと思います。
色々なフロスを使いましたが、これが一番使いやすいと思います。


舌クリーナー


これは舌も同じ事が言えます。
ずっと舌を磨いてないとコケみたいなのが溜まる事もw
口臭の原因とも成り得ますので舌も要チェックです。


ドクターチェア


ある日、買い物行ったらこの椅子が展示されてて何気なく座ったら、、
マジで驚きました。一度座って頂かないとなかなか伝わらないと思います。姿勢が正されるんだけど楽なんです。


掃除機


40Vってところがポイントです。パワーあります。
またサイクロン式だとゴミの処理が超簡単です。
ゴミ捨て簡単で、カプセルをひねってはずすだけ。
(紙パック式だとパックの購入、取り外し、取り付けと手間が掛かります。)
コードレスなので気軽に車内も掃除できるのも良いポイント。
ダイソンなど他社と比べましたが、マキタが総合的に1番良いと感じました。


キャビネット


お洒落なキャビネットです。ちょっとした収納に。


懸垂マシン


懸垂マシンも色々調べました。
筋トレガチ勢の人がこれをオススメしてたのと、デザインが決め手です。
しっかりとした作りだし、色々な部位も鍛えられます。オススメです。


割れないカガミ


大きい鏡って重くて割れたら恐いってイメージがありますが、この鏡はメチャ軽いです。
さらに割れない素材でできています。


VRゴーグル


VRの時代となってきましたが、VRゴーグルってピンキリなんですよね。
どれを買っていいのか悩んでしまうと思いますが、僕はこのメタ(旧Facebook)が販売してるゴーグルを購入しました。
VRゴーグルって10万円以上するものもあるのですが、このゴーグルはそれに引けを取らない性能だと評判が良いです。
さらに、YouTubeやファンザなどインターネットと繋がるので、ダウンロードして最新ビデオやソフトを視聴、プレイできます。


自動開閉ゴミ箱


アタッチメントをつければ分別も可能。
とにかくカッコイイ。
便利だけどインテリア的要素が強いかもしれない


5段ゴミ箱


なかなかこういうタイプのゴミ箱がなくて探すのに苦労しました。
省スペースで大容量なのが魅力的です。


スマートスピーカー


Googleのスマートスピーカーは、家電製品と連動できます。
例えば、電気を付けたり、エアコンを止めたり、もちろん調べものを音声でできるし、タイマー設定、音楽も流してくれます。
音も良いです。音声認識も凄く、小声でも認識するので驚きました。
Googleのスマートスピーカーは色々できるので詳しくはメーカーページにてご確認下さい。


ハンガー


クローゼットなど全てmawaハンガーで統一してます。
かさばりにくく、使いやすいです。


グラス


このグラスめっちゃオシャレだと思いませんか?
この浮いた感じがたまらないです。
さらに、耐熱ガラスの二重構造で、温かい飲みものは温かく、冷たい飲みものは冷たいまま、飲みもののおいしさを持続させる、保温性、保冷性に優れたグラスです。
また、温かい飲みものを入れても熱くて持てないということや、冷たい飲みものを入れても結露しにくいので、グラスやテーブルが濡れるということがないのが特徴。


tile


スマホ、鍵、財布をよく失くす人は必須アイテムです。
小さなキーホルダーをスマホと同期させる事で、鍵につけたり、財布に入れておく事で鍵、財布を捜索可能です。
キーホルダーからスマホを呼び出す事も可能です。
詳しくは動画でもご紹介してるので良かったらご覧ください。


炊飯器


特に炊飯器はこだわりがありません。
僕がこだわったのは、デザインと色です。
色々調べた結果、この炊飯器一択でした。
黒ってなかなかないんですよね。
さらに、パナソニックで5.5号炊けて備長炭釜。
なかなかこれだけの条件が揃ってるのはなかったです。
コスパ最高だと思います。


ジュースワゴン


冷蔵庫横の空いたスペースに置くとスペースを有効活用できます。
飲み物をまとめ買いしたり、冷蔵庫に入りきらない方、段ボールで保管してる方にオススメ。
取りやすい上に見た目もお洒落。


フロアタイル


床のイメージを変えたい方にオススメ。
オシャレな上に床の傷防止にも有効で、特に賃貸の方は退出時も綺麗な床のままなので一石二鳥。
僕はピューターグレーというコンクリート調の柄のものを購入しました。


カセットコンロ


僕はあまり料理とかしないので特に気にしてなかったけど、これあれば鍋とか簡単にできるし、なんと言っても何かあった時のライフラインとして。
使わなくても家に1台は合った方が絶対良いと思いました。


タンブラー


サーモス。見た目かっちょいい。
夜に入れた氷が翌日もそのまま残っていたのは驚きました。


靴べら


かっこいいので買ってみた(笑)


スーツケース


見た目かっこいいし、ここでは語り切れませんが色々条件を満たしてるスーツケースです。
一度ご覧あれ。


ランドリーバスケット


ランドリーバスケットはそんなに選択肢がなかった。無難にこれを選びましたw


名前スタンプ

もしかしたらこれが1番オススメかもw?
もっと早くこのアイテムを知りたかったです。
冠婚葬祭の祝儀袋や御香典に書く名前って手書き辛いですよね。その辛さもこれで解決です。



——————————————————————

全ては掲載しきれていませんが、定期的に更新していく予定です。
また、新しい便利アイテムなど見つけたら追加で掲載していきます。

【デイトレ関係アイテムはこちら】

僕の生活アイテム一覧はこちら。 下記の画像は、僕のトレードルームです。 このページでは僕のトレード環境アイテムをご紹介していきま...

【過去に使ってたトレードアイテムはこちら】

このページでは過去に使っていたトレードアイテムをご紹介していきます。 PC兼TVモニター TVも見たい!パソコン用と...

【PR】
銘柄選定で参考にしている無料メルマガはコチラ→株マイスター

僕が勝てるようになったきっかけと負けにくくなったきっかけ→公開中

僕がずっとデイトレで利用してる証券会社→松井証券

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

     
   
スポンサーリンク