建玉保有時間の益出し時間と損切時間について

建玉保有時間。

皆さんちゃんと読めますか?

「たてぎょくほゆうじかん」って読みます。

僕はいまだに「たてぎょく」って言葉が慣れません(笑)

その建玉保有時間について喋ってみました。

デイトレードをはじめた当初は、建玉保有時間にデリケートになってた時期がありましたが、今は気にしていません。

当時は、「なんで僕はこんなに損切が遅いんだ」とか、「利小損大だし、利短損長だー」とか思ってました(笑)

ちなみに松井証券の場合は、同値も損切としてカウントされます。

過去のデータ振り返ってみましたが、損切時間のが圧倒的に長い結果でした。

順張り派トレーダーや、スイング、長期トレーダーは、きっと利長損短が理想な気がします。

【PR】
僕がずっとデイトレで利用してる証券会社→松井証券
僕が勝てるようになったきっかけ→公開中
銘柄選定で参考にしている無料メルマガ→株マイスター

YouTubeで毎日前場10時半、後場は14時からデイトレ生配信してます。デイトレ関連の動画もアップしています。チャンネル登録よろしくお願いします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次