喰らう時は喰らう

なんとなく取れていた時の、押し目のエントリーポイントがわかってきました。

けど、下にブチ抜かれる時は、抜かれるので、

その時にいかにうまく逃げれるか。

損失を認める事ができるかだと思ってきた。

喰らったからといって、間違ったトレードたという考え方になってしまうのがマズイ。

なんでもかんでも、喰らったから間違ったトレードにすると、考え方がブレてしまう。

喰らう時は喰らう。

だからといって、喰らうトレードが多いとそれもまた違う。

何かが間違っている可能性があるかもしれないという事も忘れずに一貫性のある取引を貫く。

喰らう可能性をいかに下げるかは、環境認識。

今の優先順位は、日足>歩み値>分足>板>指数

いや、指数もうちょっと大事かな。

それから寄付、大引での考え方を思い出した。

少しずついろいろ武器が戻ってきた。

とりあえず思った事を、後で役に立つかなと書いてみた。

明日には考えが変わっているかもしれない。

今週もお疲れ様でしたm(__)m


約定件数:40件
スキャ今日:+6,845円
スキャ今月:7勝2敗

今月合計:+26,219円

【PR】
僕がずっとデイトレで利用してる証券会社→松井証券
僕が勝てるようになったきっかけ→公開中
銘柄選定で参考にしている無料メルマガ→株マイスター

YouTubeで毎日前場10時半、後場は14時からデイトレ生配信してます。デイトレ関連の動画もアップしています。チャンネル登録よろしくお願いします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • >シンジさん
    本当に喰らうときは喰らいますね!
    でも、それを避けたいならトレード止めるしかないし、出来るのは損切り位置を決めて守るだけしか無いですね。
    自分は豊和工業で上がるだけと思っていて、下がることを考えて無い段階でトレード失敗でした。
    まあ、少しでも優位性有るポイントで仕掛けられる様に成りたいです。
    それで絶対に上手く行くとは言えないところが現実ですが?
    それでは、来週も頑張って下さい。

  • みならいさん
    コメントありがとうございますm(__)m
    下がることを考えてないっていう思考は非常に危ないですよね。
    相場は常に上か下かのどちらかなのですが、これは上やろって意識が強すぎると、自分の場合は損切が遅れたり、ナンピン発動したりと危ないですww
    お互い来週もがんばりましょう(^^)/

コメントする

目次