前場は買い専、後場は売り専でいこうかなと最近、思うようになりました。
後場は前場に比べたら買い弱いし、毎日見ていて売りのが取りやすそうと感じる。
でも、プレ空にしても東1にしても売れる銘柄って限られるのでチャンスなんて滅多にないんですよね。
(売れる銘柄をずっと追ってないと)
思いつきで売ろうと思っても、売れない事が多い。
「売建可能」、「プレ空料:〇〇円」って書いてる銘柄が少なすぎる。
そうプレ空がないことが多いけど貸借銘柄なら制度信用で空売りできますよね。
念の為1枚「株式スピード注文」の板も出してるんですが手数料が高い!ラサの13:10からのS私なんですけど1716で利確しようとしたらてんやわんやで自分でリバらせちゃった感がある(´・ω・`)
— uuru (@uuru_kabu) 2019年3月13日
最近、そんな事を考えていたら、グッドタイミングでuuruさんに制度信用で板表示できる事を教えてもらいました。
内心できるだろうなとは思っていましたが、調べるのがだるかったww
こんな感じです。
一日信用取引と同じように注文できそうですね。
今まで、思いついても売れない事多かったし、SBIからなら注文できますが、瞬発力に欠けるので諦めていたんですよね。
1枚モニターに配置しておく価値はあると思います。
現物、新規(半年)、新規(無期)、返済(半年)、返済(長期)とありますが、手数料は把握しておかないと細かいスキャだと赤字になっちゃうかもしれないので要注意。
最後に、メンタルよくないとパフォーマンス確実に落ちますね・・。
ツイートも少な目になっている気がします(笑)
なんか今日は全然チャンスアンテナが弱くて・・・コラボスに助けられました。
大盛工業(1844)、サンコーテクノ(3435)、コラボス(3908)、Delta-Fly Pharma(4598)、環境管理センター(4657)、サンユウ(5697)、阿波製紙(3896)、日本パワーファスニング(5950)、宮入バルブ製作所(6495)、インターネットインフィニティー(6545)、文教堂グループホールディングス(9978)、バナーズ(3011)、ベストワンドットコム(6577)、プロルート丸光(8256)
今日スキャ:+7,584円
今月スキャ:+63,115円
(8勝1敗0休)
p.s.関西人ないのに関西弁使うやつ
コメント